キツツキ

野鳥観察(梅雨の時期といえば若い鳥を見られる時期)@2025_06_28

2025年6月28日(土) 今週もさえずるホオジロからスタート かなり近いところまで飛んできてくれたスズメ(チュン) ブルルッ 顔が若いシジュウカラ! そういえば梅雨の時期は幼鳥の時期だった。この子は幼鳥というより若鳥かな? 友人が見つけたメスのアオジ 全…

野鳥観察(行ってきますカッコウ→ただいまカッコウ)@2025_06_08

2025年6月8日(日) 今日は曇り。今週は昨日よく晴れた中で高原を歩けたからそれでOK suzutori0827.hatenablog.com 朝家を出た瞬間に車道から電線に飛んだ鳥 カッコウじゃん!毛虫駆除ありがとう 場所変わってコムクドリ この場所はちょくちょくコムクドリを見…

木曽の森で野鳥散歩のち道の駅大桑へ@2025_05_24

2025年5月24日(土) 今にも雨が降り出しそうなどんよりとした天気の土曜日の朝。今週平日に30℃を超える日があったから今日は肌寒く感じた。 最近お気に入りの木曽の森へ suzutori0827.hatenablog.com 今日は野鳥の気配少なめかな?って思ったけど、中に入って…

野鳥観察(木曽の森の野鳥は多種多様)@2025_05_05

2025年5月5日(月・祝) 自分はGW最終日となる今日は、先週木曜日に一人で行った木曽の森に友人と行ってきました。 suzutori0827.hatenablog.com 現地に着く直前の道端にオスのキジ! 相変わらず車が来ても気にせずマイページな感じ さらに10メートルくらい先…

GWの軽井沢野鳥の森へ@2025_05_03

2025年5月3日(土) 友人がGWに入り、初日の今日は2年ぶりに軽井沢野鳥の森へ! suzutori0827.hatenablog.com 信州だと軽井沢と戸隠が2大探鳥地だね。南信からだとどっちも遠い… suzutori0827.hatenablog.com 早い時間に出発したもののやっぱりGWは車の量が多…

木曽の森で野鳥散歩@2025_05_01

2025年5月1日(木) 友人に差し入れをするお昼ごはんを考えたら「道の駅 三岳」のお弁当がいいんじゃないかと思い、一人木曽へ。 suzutori0827.hatenablog.com いつも通り開店までの時間は野鳥散歩️木曽の森は息が白くなるほど寒かったら今日もインナーグロー…

2年ぶりの烏川渓谷で野鳥散歩@2025_04_26

2025年4月26日(土) GW初日の今日は久しぶりに最低気温が5℃以下まで下がった日になった。 友人がお出かけを提案してくれたので「じゃあ安曇野に行きたい!」ということで2年ぶりに烏川渓谷緑地へ。 suzutori0827.hatenablog.com 梓川スマートICで高速を降りて…

2025年の桜見納めと野鳥散歩@2025_04_20

2025年4月20日(日) 伊那谷の中でも標高が高いところならまだ桜が見頃だろうと思い、西山沿いで今年最後の桜を見てきました。 今日の朝もまたいつもの場所でツグミちゃん suzutori0827.hatenablog.com やっぱりまだきれいに咲いてる! こちらは声がきれいなイ…

2025年春の木曽福島散歩@2025_04_19

2025年4月19日(土) ツバメの季節!ということでツバメの街、木曽福島へ。ちなみに「ツバメの街」は自分が勝手に言っているだけ suzutori0827.hatenablog.com まずは出発前の伊那谷のシジュウカラ 暑くなる今日もツグミちゃん あの木のてっぺんにいる子はコム…

藤巻川の桜でお花見と鳥見@2025_04_12

2025年4月12日(土) 上伊那でも桜が満開の時期になりました 桜と言えばでメジロとともに挙がる鳥のヒヨドリ ↑シルエットだったから結構明るくした 大きな声でさえずっている鳥がいて、まさかツグミちゃん!?と思ったけどまだら模様がない シロハラ!? 初め…

野鳥観察(魚型カワラヒワと車道のヒバリ)@2025_03_23

2025年3月23日(日) 今日も霞んだ空。果樹園地帯で野鳥散歩。 電線に止まるムクドリ(ムック) 風でエラができて魚みたいになったカワラヒワ 遠くでずっと鳴いているあの子はベニマシコっぽい! 瓦の近くにはいつもスズメ(チュン) リンゴの木とヒヨドリ このム…

野鳥観察(春のさえずりと冬の鳥が交じる川沿いを散歩)@2025_03_22

2025年3月22日(土) 火曜日から水曜日にかけて雪が降った以降は晴れの日が続いている今週。 今日は朝の気温も氷点下までは冷えなくなり、日中はかなり気温が上がる予想だったから服装に迷った。 ただ寒くなくなった代わりに花粉の影響でくしゃみと鼻がひどい…

まだ冬が強いアルプス公園で野鳥散歩@2025_03_15

2025年3月15日(土) 前の記事からの続き suzutori0827.hatenablog.com セキレイ公園のある伊那谷から松本盆地に入りました。同じ曇りの天気でもこっちは風が強くなかった。 2ヶ月ぶりにアルプス公園に到着! suzutori0827.hatenablog.com 歩きながら春を感じ…

野鳥観察(朝はマイナス4℃からの日中は春)@2025_03_01

2025年3月1日(土) 今日は日中20℃近くまで気温が上がった日となりました。4月くらいの気温? 久しぶりに伊那谷の東端で野鳥散歩。 先週壊れた200-500mmのレンズは入院したので、退院までの間は昔使っていた55-300mmのレンズを使います。ズームは弱いけど軽い…

南アルプス邑野鳥公園で野鳥散歩@2025_02_22

2025年2月22日(土) 猫の日の今日はお隣山梨県までお出かけまだ行ったことのない早川町に行ってきました。なぜなら「南アルプス邑野鳥公園」があるから! 昨年12月の山梨ではたくさんの野鳥が見られたけど今日はどうなるかな。 suzutori0827.hatenablog.com …

大草城址公園で野鳥散歩@2025_02_15

2025年2月15日(土) いつも通りの時間に家を出ても空がだいぶ明るくなり春が近いと感じます。日中も12℃近くまで上がって暖かくなりました。でも来週また寒波が来るらしい 今日は中川村にある大草城址公園に行ってきました。春になるとお花見の人が多く訪れる…

野鳥観察(日の出前の野鳥散歩②)@2025_01_19

2025年1月19日(日) 昨日より少し気温は上がったものの、それでもマイナス6℃と寒い朝。 人のいない静かな池周りにホオジロのさえずりがよく響く 声の主が岩の上にいるのを友人が見つけた。 よく聞くともう1羽鳴いている。 そのもう1羽は思っていたより低いと…

今週もアルプス公園で野鳥散歩@2025_01_18

2025年1月18日(土) 今週も時間が取れたので2週連続の松本市アルプス公園へ! suzutori0827.hatenablog.com 今日も出発時はマイナス8℃で善知鳥峠はマイナス10℃と、先週と全く同じ気温だった。ただ前回と同じ時間にアルプス公園に着いたのに今日は明るく暖かく…

冬のアルプス公園で野鳥散歩@2025_01_11

2025年1月11日(土) 友人とカモシカスポーツに行きたかったので松本へ 本当は今日が穂高神社に行く日だったけど1/3に時間ができた関係で行って来れたので、今日は行きたかったけど1/3はお休みだったカモシカスポーツに行く日にしました。 いつも通り開店まで…

野鳥観察(日の出前)@2025_01_02

2025年1月2日(木) 陽が昇る前の短い時間にサクッと野鳥散歩 朝日待ちのスズメたち ご飯を探す2羽のハクセキレイ 久々にシジュウカラの「ツーピー」という鳴き声を聞いた。 保護色のコゲラ

野鳥観察(冬鳥が少ない?)@2024_12_30

2024年12月30日(月) 車の気温表示がマイナス9℃まで落ちた寒い朝。久々に福与を散歩。 suzutori0827.hatenablog.com 福与の絶景スポットから見た伊那谷 もう景色が寒いよね。 中央アルプスの空木岳 伊那前岳 中岳かな? こっちは木曽駒ヶ岳? すぐ近くからガ…

野鳥観察(ヒガラとヤマガラの大きさ比較)@2024_12_22

2024年12月22日(日) 友人が無事復帰できたので久々の野鳥散歩へ 温暖化で春夏秋暑いのに冬はしっかり寒いのなんなの? シジュウカラたちがご飯探し コゲラも飛んできた。 池は大部分が結氷していてカワセミはいそうもない。カモたちは凍っていないエリアに集…

御勅使川福祉公園で野鳥散歩@2024_12_7

2024年12月7日(土) 今週も長めの時間ができたので生活圏から離れてきました。 冬型の気圧配置が強まったらしく、長野県内の天気はどこも悪い予報。それなら太平洋側の気候ならどうだろう?と山梨県の天気予報を見たら終日晴れ予報! ということで山梨遠征へ …

野鳥観察(エナガは飛び、シジュウカラは歩く)@2024_12_01

2024年12月1日(日) もう12月らしい。2024年ももう終わるけどまだクリスマスがあるね。 久しぶりにいつもの探鳥地へ 車を降りてすぐにカワラヒワ 鳴き声が聞こえたから双眼鏡で探したらカワセミを発見! この子はオスだね。 足の色的に今年生まれの子かな? …

今年のツグミ初認は八ヶ岳自然文化園でした。@2024_11_30

2024年11月30日(土) 朝焼けが綺麗だった日。モンベルに行きたかったので今日は諏訪方面へ。なので朝の野鳥散歩は原村の八ヶ岳自然文化園に行ってきました。 文化園はいろんな花が咲いていた夏ぶりかぁ。だいぶ季節が変わったね。 suzutori0827.hatenablog.co…

紅葉の奈良井宿で朝散歩@2024_11_09

2024年11月9日(土) 今日の朝散歩は紅葉目当てで木曽へ。まだお店も開いていない朝の奈良井宿を歩いて来ました。 出発時の車の気温表示はマイナス1℃!走行中に0℃→1℃に変わった。寒いけど朝から快晴は嬉しい! 権兵衛トンネルを抜けて木曽谷へ。あれ?木曽は曇…

野鳥観察(夏ぶりに会った子たち)@2024_10_19

2024年10月19日(土) 今週も池にはカルガモがたくさん ↑真ん中奥で泳いでいる子たちは飛べないカモたちのグループ 見やすい低い木を移動していたシジュウカラたち 地鳴きではないけど短めの鳴き方で鳴いていたホオジロ 止まっている姿は久しぶりに見た気がす…

野鳥観察(ハクセキレイのストレッチ)@2024_10_14

2024年10月14日(月) 3連休最終日。毎朝晩30分ずつ早足を意識して歩いているのに昨日の影響でお尻が痛い suzutori0827.hatenablog.com 石でわかりづらいハクセキレイが今日の1羽目 飛んで行くアオサギ さえずりかと思いきやこの場所で地鳴きだったホオジロ 明…

まだ紅葉には早かった乗鞍高原ハイキング@2024_10_13

2024年10月13日(日) 先月の白樺峠の帰りに通って魅力的だった乗鞍高原でハイキングをしてきました。標高の高いところは紅葉しているだろうしそれも求めていったけど、今年は遅いようで紅葉はまだだった。 suzutori0827.hatenablog.com 家を出たら目の前の電…

今年は快晴だった鹿嶺高原@2024_10_12

2024年10月12日(土) まさかウチの会社に3連休があっただと…(強制有給消化日だけど) ということで3連休初日。快晴だから遠くまで見渡せそうだし、となると高いところに行きたいし1年ぶりに鹿嶺高原へ suzutori0827.hatenablog.com 去年より10日ほど早いとはい…