サギ類
2025年11月23日(日) 池のある公園に行ったらかなり静かな日だった。カモの「グワァグワァ」しか聞こえてこない。 みんなで木曽に行っちゃったのかも suzutori0827.hatenablog.com それでも友人が屋根の上にいた2羽のハクセキレイ(ハク様)を見つけた。 後ろの…
2025年11月8日(土) スッキリと晴れた朝。週末の朝にここまでスッキリとしてるのは珍しいね。明日また雨らしいけど 今日は一人で定例の伊那市の西山沿いと宮田村に行った後、用事のために今度は北上して松本市へ まずは宮田に行って車を降りたら早速ツグミち…
2025年10月11日(土) なんか9月辺りから白樺峠に行った日以外の土曜日ってずっと天気悪くない!? 白樺峠の日は晴れていたならそれでいいか(いいのか!?) suzutori0827.hatenablog.com 南より北の方が降らない予報だったので今日は久々に松本市のアルプス公…
2025年10月4日(土) 気がつけばもう10月。月ももう二桁。 今年もアサギマダラを見に宮田村にある「ルビーの里 駒ヶ岳ガーデン」に行ったものの、天気が悪くてアサギマダラどころか蝶は一匹も飛んでいなかった でもお昼頃から夕方にかけて強い雨になる予報だっ…
2025年9月28日(日) 伊那谷の東側を散歩。 晴れの日ではあるけど、朝の早い時間は太陽の前に厚い雲があって曇りの日みたいな写真になってる。 電柱のトンビ 今日も猛禽類 suzutori0827.hatenablog.com ツリガネニンジン 1羽のヒヨドリ(ヒーヨ)が飛んで来て木…
2025年8月31日(日) 2日連続の猛暑日。20℃を切ってくれなかった分朝は昨日よりもぬるい。 今週も日曜日はセキレイ公園へ 友人が木の中で動く鳥を見つけ、出てきたのはコムクドリ! 何羽かいる! 川の向こうに恐竜アオサギ その右下にも鳥が見える。 多分若い…
2025年8月24日(日) 朝はもう真っ暗なのに日中はまだ猛暑日近い気温が続いていて、季節が進んでいるような進んでいないようななこの頃。せめて最低気温が20℃を切る毎日になってほしいなぁ お盆明けから徐々にミンミンゼミが増えてきたね。 久しぶりにセキレイ…
2025年8月17日(日) めっちゃ久しく感じたクロツグミ 実際はボッサボサな頭の子を見て以来だから1ヶ月ぶり suzutori0827.hatenablog.com 虫を咥えたメスも近くに! 木に移っても咥えたまま 食べないまま飛んで行ったから子どもたちにあげるのかも 池にいたダ…
2025年7月26日(土) 朝から混群と遭遇(韻を踏んでいるわけではない) コゲラ 頭の赤い羽根が見えそうな角度だったのに拡大しても写ってなかった。 suzutori0827.hatenablog.com メジロ ヤマガラ ヤマガラは2ヶ月ぶり! suzutori0827.hatenablog.com シジュウカ…
2025年7月12日(土) 梅雨の雨というよりスコールのような雨が降るこの頃。夕立ってあんなんだったっけ? 車を降りたらピーツピ・ヂヂヂヂヂ…と聞こえ、進んだらシジュウカラがいた。 「警戒して集まれ」という意味らしいけど何がいたんだろう? ヂヂヂヂヂの…
2025年6月1日(日) 久しぶりに「よく晴れたー」と感じた週末の朝。目に入る景色が鮮やかだった✨️ 鳥たちも賑やか!やっぱり寒くも暑くもないこの時期の晴れはいいね️ 今日は伊那谷の東側の高台で野鳥散歩。車で駐車場まで向かっていたらすぐ脇からマガモが2羽…
2025年5月31日(土) いい意味で予報が外れて全く雨が降らなかったので、行けないと思っていた朝の散歩に出られました 今日は駒ヶ根市へ。そういえば去年もこの時期は駒ヶ根に行っていた。 suzutori0827.hatenablog.com 出発前に見かけたコムクドリ メスだね。…
2025年5月11日(日) 愛鳥週間が始まったけど初日の昨日の朝は雨だったので散歩には出ませんでした 今日はセキレイ公園に着くと「ギョギョシ、ギョギョシ」とオオヨシキリの鳴き声が聞こえてきた。今年初だ!オオヨシキリも渡って来たんだね️この声を聞くと夏…
2025年4月29日(火・祝) 昨夜降った雨は山では雪だったらしく、普段緑の山も上の方は白くなっていた。 明日遠出予定なので今日も燃料を抑えて一人で近場のセキレイ公園へ 横にある会社の屋根を歩いていたハクセキレイ(ハク様) じっと獲物を探すアオサギ カワ…
2025年4月6日(日) 朝起きたときは雨が止んだ後の曇り空だったけど、鳥見散歩に出かける頃から再び降り出してきた日。小雨だったからギリ歩けた️ 明日を見つめるツグミちゃん 毎年最初にツバメを見かける場所にまた行ってみたけど、なぜか今日時点でもまだ来…
2025年3月29日(土) 伊那谷北部では朝から雪!最高気温も今週は昨日まで20℃近かったのに今日は一桁台!気温差にやられる そんな天気の日でも、カインズで欲しいものの在庫検索をしたら佐久平店にしかなかったので佐久市まで行っちゃいました佐久平店の広さと…
2025年3月15日(土) 前の記事からの続き suzutori0827.hatenablog.com セキレイ公園のある伊那谷から松本盆地に入りました。同じ曇りの天気でもこっちは風が強くなかった。 2ヶ月ぶりにアルプス公園に到着! suzutori0827.hatenablog.com 歩きながら春を感じ…
2025年3月9日(日) 今週も日曜日は一人で野鳥散歩へ アルプス公園とか生活圏外に行きたい気持ちがあったけど、まだレンズがいつものではないし車の燃料のことも考えてやめ、在庫検索をしたら駒ヶ根のカインズにしか置いてない欲しい物があったので今日は駒ヶ…
2025年2月23日(日) 今季一冷え込んだ朝。車の外気温表示はマイナス12℃!(この後通った善知鳥峠ではマイナス13℃) 今日も時間ができたので松本市アルプス公園に行こうかと考えたけど、穂高神社に行きたかったことも思い出したので下道で安曇野へ まずは朝の伊…
2025年2月8日(土) 今週寒すぎッ!御神渡りができていた頃ってこんな日が続いてたんだっけ!?どうやって耐えてたかもう覚えてない イチゴの時期!ということで今年も駒ヶ根市のキャンプストロベリーに行ってきました。 朝起きたら3cmくらい雪が積もっていた…
2025年2月2日(日) 大雪→曇り→やっぱり午前中は降る。と天気予報がコロコロ変わった日。 心配したけど朝起きたら日陰だけ薄っすらと雪が残っている程度で済んでいてよかった。 朝の気温も1℃と暖かい。ただ風は強いからじっとしてると冷たくなる。 まだ強くな…
2025年1月26日(日) 今年初めてのセキレイ公園へ めちゃくちゃ遠くのシジュウカラ シジュウカラといえば鈴木俊貴先生が最近出された「僕には鳥の言葉がわかる」という本を買いました✌ ビーンと鳴いていたカワラヒワ 少し離れた木の上でも元気に鳴いている子が…
2025年1月12日(日) 今日は終日スッキリしない天気で最高気温も2℃止まりの寒い日。 今年初で今季も初の岡谷林道に行ってきました。 冬鳥が有名な場所だけど前回行ったのは夏。 suzutori0827.hatenablog.com 今回は駐車スペースから少し歩くだけで展望台に行け…
2025年1月3日(金) 毎年恒例の安曇野の穂高神社にお参りへ。2年ぶりに友人も同行。下道で向かいます。 伊那谷は晴れていたから善知鳥峠に雪が結構あってビビったさらには峠を上るにつれて徐々に雲の中に入り、峠を下りた先の塩尻も曇っていた。R19走行中も松…
2024年12月31日(火) 今日は大晦日。2024年も今日で終わり。 鳥見納めはセキレイ公園に行こうかと思ったけど、珍しいカモがいるという情報を知ったので予定を変えて一ヶ月ぶりの諏訪湖へ suzutori0827.hatenablog.com 釜口水門に向かう途中、ちょうど太陽が昇…
2024年12月29日(日) 今日は晴れたけど友人は不在なので、一人で買い物ついでのセキレイ公園へ 本当は山梨の久遠寺に行きたかったけど車の燃料が3メモリしかなかったので断念 いつものオオバンたち なにかのカモたち 大きい2羽はマガモのメスかな?右奥は? …
2024年12月27日(金) 気温も上がらず雪も舞う寒い天気で連休がスタートしました。サイトによっては何日か黒い雲マークが続く天気予報… 友人よりひと足早く連休に入ったため、今日はクリーンセンターや産廃業者に大型のゴミを持っていったり、郵便局や銀行に行…
2024年12月8日(日) 今日も伊那谷は曇っていて寒い…たまに雪も舞うし。 セキレイ公園へ行き、早速ハクセキレイ(ハク様) 池ではキジバトが水を飲んでいた。 カルガモに囲まれたオオバン 奥にもカルガモとオオバンたち みんなで顔を突っ込んでる。 あそこは何か…
2024年11月24日(日) もう紅葉狩りには遅いだろうけど岡谷市にある出早公園に行ってきました。 その前に、朝はとある場所から朝日が当たってきた中央アルプスを撮影。 空木岳 伊那前岳 ちょっとだけ見えているのは木曽駒ヶ岳かな? 将棊頭山。というより将棋…
2024年11月23日(土) 去年のセキレイ公園でもイチョウが落葉し終わっていたことを思い出し、今年ももう手遅れかもしれないけど今日行ってみました。 朝は4℃5℃くらいで氷点下にはいかないものの、セキレイ公園は陽が当たるのが遅くて寒い… 葉が落ちた木にシジ…