野鳥観察(静かな森と賑やかな川沿い)@2025_11_23

2025年11月23日(日) 池のある公園に行ったらかなり静かな日だった。カモの「グワァグワァ」しか聞こえてこない。 みんなで木曽に行っちゃったのかも suzutori0827.hatenablog.com それでも友人が屋根の上にいた2羽のハクセキレイ(ハク様)を見つけた。 後ろの…

キビオ峠にやって来た混群@2025_11_22

2025年11月22日(土) 今週末も快晴でありがたい秋晴れは11月半ばからって覚えておけばいいのかな?でももう12月になるからほぼ冬か 木曜日(11/20)の朝はマイナス5℃まで下がって寒かったね。 今日は御嶽山が見たくなったので木曽町にあるキビオ峠へ 前回行った…

濃霧に包まれた安曇野で白鳥探しと野鳥散歩@2025_11_16

2025年11月16日(日) 今週は土日共に快晴!2週連続で日曜日に時間ができたので、6年ぶりにオオハクチョウが飛来したらしい安曇野へ 善知鳥峠を下りたら北アルプスが綺麗に見えたのに、南松本だったかその辺りから霧の中へ最初「あれ?こんなところで野焼き」…

紅葉の駒ヶ根高原で野鳥散歩@2025_11_15

2025年11月15日(土) 紅葉を見に駒ヶ根高原へ。駒ヶ根市は2025年の穴場紅葉スポットで2位になったらしい suzutori0827.hatenablog.com 散歩前に行った駒ヶ岳SAの近くにいた黒猫(地域猫) 駒ヶ根高原に向かう途中、光前寺の下辺りから見た景色が綺麗だった。 大…

富士見町のパン屋さんと雨の八ヶ岳自然文化園@2025_11_09

2025年11月9日(日) 予報通り終日雨の日曜日。 日曜だけど時間ができたので、この機会に土曜日は定休日のパン屋さんに行ってみました。 ということで富士見町にある「ぱん・パ・パン」に到着。7時半開店が嬉しい! アップルパイが美味しかった! ここまで来た…

千鹿頭池でちょこっと鳥見@2025_11_08

2025年11月8日(土) スッキリと晴れた朝。週末の朝にここまでスッキリとしてるのは珍しいね。明日また雨らしいけど 今日は一人で定例の伊那市の西山沿いと宮田村に行った後、用事のために今度は北上して松本市へ まずは宮田に行って車を降りたら早速ツグミち…

野鳥観察(冬が来る前に食料や栄養を蓄える混群)@2025_11_02

2025年11月2日(日) 土日両日の朝が晴れてくれるのはいつぶりだろう。今週はこれからのこと全てを諦めることも受け入れた重い平日を過ごしたけど、金曜の朝にそれは回避でき、昨日今日の朝の天気も晴れてくれてよかった。 朝、とある場所から見た中央アルプス…

冬鳥の初認が多くできた八ヶ岳自然文化園@2025_11_01

2025年11月1日(土) 今週は水曜日の朝に車の気温表示が1℃まで下がり、木曜日も2℃まで下がった。 今日は紅葉を見に原村の八ヶ岳自然文化園へ あれ?もしかして今年初の文化園?何度か行っていたと思ってた suzutori0827.hatenablog.com 文化園に向かう道中の杖…

野鳥観察(丸くなったシジュウカラと今日もエゴノキの実を集めるヤマガラ)@2025_10_26

2025年10月25日(土) はい、いつも通り平日晴れてたのに週末になったら雨だね。 火曜日辺りから一気に寒くなって昨日朝なんて4℃だか5℃だかまで落ちた。冷え込み方急すぎない!?今日も一桁+陽が当たらなくて寒い朝。 朝はまだ降っていなかったので池のある公…

野鳥観察(曇りだったけど野鳥は近くで見れた日)@2025_10_19

2025年10月19日(日) 今日の朝も晴れであってほしかったけどそうはならず、今にも降りそうな曇り空の朝。降りそうというか少し降った 高い木からヒヨドリたちの騒がしい鳴き声と、イカルのきれいな鳴き声が聞こえてくる。 イカルは出てきた。1羽だけだと思っ…

野鳥観察(晴れの土曜日は貴重)@2025_10_18

2025年10月18日(土) 今日は一人。せっかく晴れの土曜日という最近では超貴重な日なのに病院に行かなきゃいけない。仕方ないので受付前に病院近くの公園で少しだけ散歩。 他のセキレイと比べてセグロセキレイはよく鳴く 少ししたらもう1羽やって来た。 呼んだ…

2025年夏のトンボの楽園

今年の夏はトンボも見に行っていました。 日本最小のトンボ、ハッチョウトンボが見られるという「トンボの楽園(伊那市)」へ 多分未成熟のコフキトンボ 赤トンボ 距離があるから最初はこれがハッチョウトンボかと思った何アカネだろう? シオカラトンボかな?…

駒ヶ根高原とアサギマダラの里@2025_10_12

2025年10月12日(日) 朝は曇っていたけど西の空には晴れ間が見えていた。そこから徐々に晴れていった日。 アサギマダラリベンジで今週も宮田村にある「ルビーの里 駒ヶ岳ガーデン」へ suzutori0827.hatenablog.com その前に駒ヶ根高原を少し散歩 エゴノキを行…

雨のアルプス公園と犀川白鳥湖@2025_10_11

2025年10月11日(土) なんか9月辺りから白樺峠に行った日以外の土曜日ってずっと天気悪くない!? 白樺峠の日は晴れていたならそれでいいか(いいのか!?) suzutori0827.hatenablog.com 南より北の方が降らない予報だったので今日は久々に松本市のアルプス公…

野鳥観察(こういう日もある)@2025_10_05

2025年10月5日(日) 昨日に続き今日も雨が降りそうな朝で今週は暗い週末。 suzutori0827.hatenablog.com 今日は池にたくさんのカルガモたちがやって来ていた。分散していたから写真は撮ってない。 1羽目はカワセミ~ 騒がしく鳴いていたヒヨドリの方を見るカ…

曇天のルビーの里駒ヶ岳ガーデン@2025_10_04

2025年10月4日(土) 気がつけばもう10月。月ももう二桁。 今年もアサギマダラを見に宮田村にある「ルビーの里 駒ヶ岳ガーデン」に行ったものの、天気が悪くてアサギマダラどころか蝶は一匹も飛んでいなかった でもお昼頃から夕方にかけて強い雨になる予報だっ…

野鳥観察(モズの高鳴きの時期)@2025_09_28

2025年9月28日(日) 伊那谷の東側を散歩。 晴れの日ではあるけど、朝の早い時間は太陽の前に厚い雲があって曇りの日みたいな写真になってる。 電柱のトンビ 今日も猛禽類 suzutori0827.hatenablog.com ツリガネニンジン 1羽のヒヨドリ(ヒーヨ)が飛んで来て木…

多くのタカを見送れた2025年の白樺峠@2025_09_27

2025年9月27日(土) 今年もタカの渡りを見に松本市奈川にある白樺峠へ suzutori0827.hatenablog.com 去年より15分早く到着したのに入口前の駐車場やその奥にある駐車スペースは満車白樺峠駐車場はまだ余裕があったのでそっちに停めました。この混み具合は去年…

野鳥観察(夏鳥のコサメビタキと冬鳥のコガモ)@2025_09_21

2025年9月21日(日) 今日は一人で池へ カワセミが2羽で追いかけっこしていた。 2羽ともオスっぽいから縄張り争い? 山地でもないこの場所でゴジュウカラを見たのは初めてな気がする。 確認したら3年前に見てたかも suzutori0827.hatenablog.com もう1羽来たと…

今年も梨を求めて下伊那へ@2025_09_20

2025年9月20日(土) 朝は肌寒さを感じるくらいに涼しくなってきました。 たまに小雨が降る中、今年も梨を買いに下伊那へ suzutori0827.hatenablog.com 飯田市で気になるパン屋さんも見つけたので、朝一でそこに行きたいから今日は鳥見を捨ててまっすぐ向かい…

田ノ原天然公園で自然観察散歩@2025_09_15

2025年9月15日(月・敬老の日) 本来は出勤日の祝日。お休みを頂いて三連休にし、御嶽山の七合目にある田ノ原天然公園に行って来ました! 出発前の伊那谷でカワラヒワ 昨日「最近見てない」みたいに言ったら早速会えた suzutori0827.hatenablog.com こっちの子…

野鳥観察(9月の幼鳥)@2025_09_14

2025年9月14日(日) 今日もスッキリしない天気。それでも昨日よりは明るい曇りの朝。 「チチチ…チチチ…」と鳴きながらドウダンツツジの上にいたホオジロ 池の上をカワセミが飛んで行く!しかも2羽! 1羽は止まるまで目で追えた。 もう1羽は行方不明 さっきの…

スカイパークでちょびっと散歩@2025_09_13

2025年9月13日(土) 涼しいかわりに雨で、陽が差すかわりに暑いこの頃。 今日も涼しいけど朝から時々雨が降るどんより空模様。 川沿いは増水しているだろうし森も暗く雨も降りそうなので、今日はパンを買いに行くだけの日にしました。今週も週末はチートデイ …

蝶に全く会えなかった荒神山@2025_09_07

2025年9月7日(日) 昨日よりさらに涼しい朝。肌寒さすら感じた。 昨日蝶をよく見た流れで、ミヤマシジミの保護区がある荒神山(辰野町)に行って来ました。 suzutori0827.hatenablog.com 行く道中でめっちゃ多いツバメの群れを見たねぐらが近くにあったのか、そ…

久々のふるさとの丘と、蝶見散歩@2025_09_06

2025年9月6日(土) 台風が通過した翌日(この辺は雨だけだったけど)。台風一過。 朝の気温も低くなり、遠くの山々もくっきりと綺麗に見えた。 稲刈り前の田んぼの緑や、そば畑の白も綺麗で気持ちの良いドライブができた日。日中はまだ30℃を超えているようだけ…

野鳥観察(渡るコムックと渡らないムック)@2025_08_31

2025年8月31日(日) 2日連続の猛暑日。20℃を切ってくれなかった分朝は昨日よりもぬるい。 今週も日曜日はセキレイ公園へ 友人が木の中で動く鳥を見つけ、出てきたのはコムクドリ! 何羽かいる! 川の向こうに恐竜アオサギ その右下にも鳥が見える。 多分若い…

シネマライツで鬼滅鑑賞@2025_08_30

2025年8月30日(土) 猛暑日を記録しためっちゃ暑い日。朝は20℃切って涼しかったのに 今日は鳥を見る日ではなく映画を観る日。松本市のシネマライツ8で鬼滅の映画(猗窩座再来)を観てきました!原作でも狛治さん(猗窩座)の話が一番好きだったからこれは映画館で…

野鳥観察(暑い夏でも水辺は賑やか)@2025_08_24

2025年8月24日(日) 朝はもう真っ暗なのに日中はまだ猛暑日近い気温が続いていて、季節が進んでいるような進んでいないようななこの頃。せめて最低気温が20℃を切る毎日になってほしいなぁ お盆明けから徐々にミンミンゼミが増えてきたね。 久しぶりにセキレイ…

おどろきを求めて下伊那産直ドライブ@2025_08_23

2025年8月23日(土) 硬い桃が好きで、今まで品種とか気にしたことなかったけど今年初めて「おどろき」という硬い桃があると知り、さらに調べたら高森町にある「たかもり旬彩館」のSNSに載っていた。友人が電話確認してくれたところ「少なくなってはいるけどま…

野鳥観察(連休最終日はサギの日)@2025_08_17

2025年8月17日(日) めっちゃ久しく感じたクロツグミ 実際はボッサボサな頭の子を見て以来だから1ヶ月ぶり suzutori0827.hatenablog.com 虫を咥えたメスも近くに! 木に移っても咥えたまま 食べないまま飛んで行ったから子どもたちにあげるのかも 池にいたダ…