エナガ
2025年11月15日(土) 紅葉を見に駒ヶ根高原へ。駒ヶ根市は2025年の穴場紅葉スポットで2位になったらしい suzutori0827.hatenablog.com 散歩前に行った駒ヶ岳SAの近くにいた黒猫(地域猫) 駒ヶ根高原に向かう途中、光前寺の下辺りから見た景色が綺麗だった。 大…
2025年11月2日(日) 土日両日の朝が晴れてくれるのはいつぶりだろう。今週はこれからのこと全てを諦めることも受け入れた重い平日を過ごしたけど、金曜の朝にそれは回避でき、昨日今日の朝の天気も晴れてくれてよかった。 朝、とある場所から見た中央アルプス…
2025年11月1日(土) 今週は水曜日の朝に車の気温表示が1℃まで下がり、木曜日も2℃まで下がった。 今日は紅葉を見に原村の八ヶ岳自然文化園へ あれ?もしかして今年初の文化園?何度か行っていたと思ってた suzutori0827.hatenablog.com 文化園に向かう道中の杖…
2025年10月19日(日) 今日の朝も晴れであってほしかったけどそうはならず、今にも降りそうな曇り空の朝。降りそうというか少し降った 高い木からヒヨドリたちの騒がしい鳴き声と、イカルのきれいな鳴き声が聞こえてくる。 イカルは出てきた。1羽だけだと思っ…
2025年9月7日(日) 昨日よりさらに涼しい朝。肌寒さすら感じた。 昨日蝶をよく見た流れで、ミヤマシジミの保護区がある荒神山(辰野町)に行って来ました。 suzutori0827.hatenablog.com 行く道中でめっちゃ多いツバメの群れを見たねぐらが近くにあったのか、そ…
2025年8月3日(日) 気がつけばもう朝が暗いほど日の出の時間が遅くなっている。最近夕方以降雨予報なのに結局降らない日が多すぎない?水やりどうしようか困るんだけど… ずっと鳴き声が聞こえていたものの姿が見えなかったホオジロを友人が見つけた。 ↑2羽い…
2025年6月29日(日) 昨日は混群に包まれたり野鳥をたくさん見られたので、今日は晴れてもいるし鳥見より景色を見に高いところへ suzutori0827.hatenablog.com どこへ行こうかと悩んだ結果、伊那と駒ヶ根の間にある高烏谷山に登ってきました。 車で。 はい、車…
2025年6月28日(土) 今週もさえずるホオジロからスタート かなり近いところまで飛んできてくれたスズメ(チュン) ブルルッ 顔が若いシジュウカラ! そういえば梅雨の時期は幼鳥の時期だった。この子は幼鳥というより若鳥かな? 友人が見つけたメスのアオジ 全…
2025年5月18日(日) 昨日土曜日はまた雨。2週連続で土曜日が消えた雨上がりの今日は湿度と気温が高くなって朝から暑かったなぁ。佐久では30℃を越えたらしい。 白いツツジも純白って感じでいいね。 見えやすいところでさえずっていたコサメビタキ(コサメちゃん…
2025年5月3日(土) 友人がGWに入り、初日の今日は2年ぶりに軽井沢野鳥の森へ! suzutori0827.hatenablog.com 信州だと軽井沢と戸隠が2大探鳥地だね。南信からだとどっちも遠い… suzutori0827.hatenablog.com 早い時間に出発したもののやっぱりGWは車の量が多…
2025年5月1日(木) 友人に差し入れをするお昼ごはんを考えたら「道の駅 三岳」のお弁当がいいんじゃないかと思い、一人木曽へ。 suzutori0827.hatenablog.com いつも通り開店までの時間は野鳥散歩️木曽の森は息が白くなるほど寒かったら今日もインナーグロー…
2025年4月27日(日) 最低気温が1℃~2℃と、昨日よりさらに下がった朝。快晴ありがとうございます! みのわ花桃街道をドライブ 途中にある下古田展望台にて 展望台から見た南アルプス 中央アルプスの将棊頭山 西駒山荘が見えた。 花桃 ハナミズキ 花桃の上でさ…
2025年4月20日(日) 伊那谷の中でも標高が高いところならまだ桜が見頃だろうと思い、西山沿いで今年最後の桜を見てきました。 今日の朝もまたいつもの場所でツグミちゃん suzutori0827.hatenablog.com やっぱりまだきれいに咲いてる! こちらは声がきれいなイ…
2025年3月22日(土) 火曜日から水曜日にかけて雪が降った以降は晴れの日が続いている今週。 今日は朝の気温も氷点下までは冷えなくなり、日中はかなり気温が上がる予想だったから服装に迷った。 ただ寒くなくなった代わりに花粉の影響でくしゃみと鼻がひどい…
2025年3月15日(土) 前の記事からの続き suzutori0827.hatenablog.com セキレイ公園のある伊那谷から松本盆地に入りました。同じ曇りの天気でもこっちは風が強くなかった。 2ヶ月ぶりにアルプス公園に到着! suzutori0827.hatenablog.com 歩きながら春を感じ…
2025年3月8日(土) 今日は一日中スッキリしない天気だった。 朝はマイナス2℃。そんなに冷えた気温でもないけど天気と最近の気温差のせいで結構寒く感じた。 今週も200-500mmのレンズは入院中のため、55-300mmのレンズで野鳥散歩へ。多分来週のどこかで修理が…
2025年3月2日(日) 友人が体調を崩してしまったので朝の散歩はやめ、月も変わったので一人で定例の用事を行う日にしました。 その用事の出先でちょっとだけ野鳥を撮影。 ピントが合ってないエナガ 「3匹の子豚」姉妹作品、「3羽のコガモ」 潜らずにずっと顔を…
2025年3月1日(土) 今日は日中20℃近くまで気温が上がった日となりました。4月くらいの気温? 久しぶりに伊那谷の東端で野鳥散歩。 先週壊れた200-500mmのレンズは入院したので、退院までの間は昔使っていた55-300mmのレンズを使います。ズームは弱いけど軽い…
2025年2月22日(土) 猫の日の今日はお隣山梨県までお出かけまだ行ったことのない早川町に行ってきました。なぜなら「南アルプス邑野鳥公園」があるから! 昨年12月の山梨ではたくさんの野鳥が見られたけど今日はどうなるかな。 suzutori0827.hatenablog.com …
2025年2月15日(土) いつも通りの時間に家を出ても空がだいぶ明るくなり春が近いと感じます。日中も12℃近くまで上がって暖かくなりました。でも来週また寒波が来るらしい 今日は中川村にある大草城址公園に行ってきました。春になるとお花見の人が多く訪れる…
2025年2月8日(土) 今週寒すぎッ!御神渡りができていた頃ってこんな日が続いてたんだっけ!?どうやって耐えてたかもう覚えてない イチゴの時期!ということで今年も駒ヶ根市のキャンプストロベリーに行ってきました。 朝起きたら3cmくらい雪が積もっていた…
2025年1月19日(日) 昨日より少し気温は上がったものの、それでもマイナス6℃と寒い朝。 人のいない静かな池周りにホオジロのさえずりがよく響く 声の主が岩の上にいるのを友人が見つけた。 よく聞くともう1羽鳴いている。 そのもう1羽は思っていたより低いと…
2025年1月18日(土) 今週も時間が取れたので2週連続の松本市アルプス公園へ! suzutori0827.hatenablog.com 今日も出発時はマイナス8℃で善知鳥峠はマイナス10℃と、先週と全く同じ気温だった。ただ前回と同じ時間にアルプス公園に着いたのに今日は明るく暖かく…
2025年1月11日(土) 友人とカモシカスポーツに行きたかったので松本へ 本当は今日が穂高神社に行く日だったけど1/3に時間ができた関係で行って来れたので、今日は行きたかったけど1/3はお休みだったカモシカスポーツに行く日にしました。 いつも通り開店まで…
2024年12月30日(月) 車の気温表示がマイナス9℃まで落ちた寒い朝。久々に福与を散歩。 suzutori0827.hatenablog.com 福与の絶景スポットから見た伊那谷 もう景色が寒いよね。 中央アルプスの空木岳 伊那前岳 中岳かな? こっちは木曽駒ヶ岳? すぐ近くからガ…
2024年12月7日(土) 今週も長めの時間ができたので生活圏から離れてきました。 冬型の気圧配置が強まったらしく、長野県内の天気はどこも悪い予報。それなら太平洋側の気候ならどうだろう?と山梨県の天気予報を見たら終日晴れ予報! ということで山梨遠征へ …
2024年12月1日(日) もう12月らしい。2024年ももう終わるけどまだクリスマスがあるね。 久しぶりにいつもの探鳥地へ 車を降りてすぐにカワラヒワ 鳴き声が聞こえたから双眼鏡で探したらカワセミを発見! この子はオスだね。 足の色的に今年生まれの子かな? …
2024年11月16日(土) 先週は木曽の奈良井宿、今日は駒ヶ根市の光前寺に紅葉を見に行ってきました。 suzutori0827.hatenablog.com 光前寺に行く前にどんな公園かずっと気になっていた馬見塚公園(まみづかこうえん)へ 車を降りて早速シジュウカラ 池にいたカモ…
2024年11月10日(日) 今日も朝から晴れてくれた。 一本の木の中でチュンチュンチュンチュン賑やかなスズメたち 今日は静かな池だと思ったら「キキー!」という鳴き声とともに対岸でカワセミが飛んだのが見えた! 対岸だから遠い ピントが合ってないけど一応ヒ…
2024年9月29日(日) 諸事情で出勤前と退社後に30分歩くことになってスネからお尻にかけて筋肉痛日頃早足でよく歩いていた(歩数も)つもりだったから、筋肉痛になるほど運動不足だったとは思わなかったそれに伴って起きる時間も早くしたのも加わり、仕事中はプ…